きゅうりの塩昆布和え🥒

レシピ
ぶるっちょ。
ぶるっちょ。

冷蔵庫にきゅうりしかない…
きゅうりで何か副菜ぐらい作れないかな?

そんなときにぴったりなのが、きゅうりの塩昆布和えです。

火を使わず、ポリ袋ひとつでサッと作れるのが魅力。
叩いて割ったきゅうりに、塩昆布とごま油を加えるだけで、うまみと香りがぎゅっと詰まった一品に仕上がります。塩昆布のほどよい塩気がきゅうりのシャキシャキ感を引き立て、ついつい箸が止まらなくなるおいしさです✨
ごまの風味も加わって、シンプルなのに奥深い味わい。あと一品ほしいときの副菜や、おつまみにもおすすめです。

時間がない日や、洗い物を増やしたくない日にも大活躍!冷蔵庫にあるものでパパッと作れるので、忙しい日の救世主になること間違いなしです👍

材料(2人分)

  • きゅうり:1本
  • 塩昆布:5g
  • いりごま:小さじ1

【A】

  • ごま油:大さじ1
  • 中華スープの素:小さじ1
材料リストのダウンロードはこちらから

作り方

  1. きゅうりをポリ袋に入れ、めん棒で軽く叩いて食べやすい大きさに割る

  2. 1に【A】の調味料を加え、袋の上から全体をよく揉み込みます。

  3. お皿に盛りつけたら完成!

コツ・ポイント

  • きゅうりは軽く叩く程度にするのがポイント
    力を入れすぎると水分が出すぎて食感が失われてしまいます。

  • 調味料を加えたあと、5〜10分ほど置いておく
    塩昆布のうまみが全体にしみ込み、味がぐっとなじみます。

  • 細かく叩き割らないようにする
    ある程度大きさがあったほうが食べ応えがあっておいしいです!

アレンジアイデア

  • ラー油をプラス
    ピリ辛の大人味に変身!おつまみにもぴったりです。

  • ツナ缶を加えるとボリュームアップ!
    ごはんのおかずやお弁当にもおすすめです◎

  • カットわかめやカニカマを混ぜても彩りよく
    食感の変化が楽しめます!

こんなシーンにおすすめ

  • あと一品ほしいときの副菜や箸休め
    包丁いらずであっという間に作れるので、忙しい日の夕食にも重宝します。
  • お弁当のすき間おかずや、おつまみにも◎
    味がしっかりしているので、冷めてもおいしく食べられます。

  • 作り置きメニューとして

調理時間&費用

💰費用(1人分):57評価 ★★★)

調理時間:3~5分(評価 ★★★)

まとめ

今回はきゅうりの塩昆布和えのレシピをご紹介しました。

きゅうりを叩いて調味料と和えるだけで完成する、とっても簡単な副菜です。
塩昆布のうまみとごま油の香ばしさがきゅうり全体にしっかりなじみ、シンプルながらも深みのある味わいに仕上がります。シャキシャキとした食感が心地よく、箸休めやおつまみとしても大活躍。冷蔵庫で少し冷やしておくと、味がよりなじんでおいしさがアップします。

火を使わずに作れるので、暑い日や時間がない日にもぴったり。
さらに、ポリ袋で作れば洗い物も少なく、手軽に作れるのが嬉しいポイントです。
忙しい日の夕食やお弁当のすき間おかずとしても重宝します!

また、余ったきゅうりの消費にもおすすめの一品。
冷蔵庫にある材料でパパッと作れるのに、塩昆布のうまみとごま油のコクでついつい箸が止まらなくなる味わいです。

ぜひ作ってみてください☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました