厚揚げと野菜のピリ辛肉巻き🌀

メニュー
ぶるっちょ。
ぶるっちょ。

「野菜もたんぱく質もバランスよく摂りたい!」

毎日のごはんづくりって、「野菜も食べさせたいし、たんぱく質も大事だし…」と考えるほど、献立を決めるのが大変ですよね。
そんなときにおすすめなのが、豚バラと厚揚げの野菜巻き

厚揚げには植物性のたんぱく質がたっぷり、豚バラで巻けばボリュームも満点!
中ににんじんとニラを巻くことで彩りも良く、食卓がパッと明るくなります✨
しかも、豆板醤をほんのり効かせた甘辛ダレがご飯に合うから、食べ盛りの家族にも大好評。

野菜もお肉もバランスよく食べられて、調理もシンプル。
忙しい日でも気軽に作れる、栄養満点の頼れるおかずです🍚

材料(2人分)

  • 豚バラ肉:8枚
  • 厚揚げ:1パック(200g)
  • にんじん:1/2個
  • ニラ:1/2束
  • 小麦粉:適量
  • 塩こしょう:適量
  • ごま油:大さじ2

【A】

  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 豆板醤:小さじ1
材料リストのダウンロードはこちらから

作り方

  1. にんじん・ニラ・厚揚げを切る
     にんじんは5cm長さの細切りにする。ニラは5cm幅に切り、厚揚げは棒状に切る。

  2. 豚バラを半分に切る

  3. 豚バラを少し重なるように横に並べる

  4. 厚揚げ・にんじん・ニラの順にのせ、きつめに巻く
     豚バラに小麦粉をまぶした面に、厚揚げ・にんじん・ニラの順に乗せ、きつめに巻く。

  5. 塩こしょうをふり、片栗粉をまぶす
     なすがしんなりしたら、クッキングペーパーでしんなりしたなすの水分を拭く

  6. フライパンを中火で熱し、ごま油を入れ、3分蒸し焼きにする
     フライパンを中火で熱し、ごま油を入れる。
     巻き終わりを下にして並べ、ふたをして約3分蒸し焼きにする。

  7. 焼き色がついたら裏返し、弱火にしてさらに約7分蒸し焼きにする

  8. 【A】の調味料を混ぜ合わせる

  9. 混ぜ合わせた【A】の調味料を回せ位入れ、全体に絡める
    蒸し焼きが終わったら⑥を回し入れ、全体に絡めたら完成!

コツ・ポイント

  • 巻くときはキツめに!
    ゆるく巻くと焼いている途中でほどけやすいので、具材をしっかり押さえながら“きゅっ”と巻くのがコツ。
    巻き終わりを下にして焼くと、きれいに形がキープできます!

  • 厚揚げの水気は軽く拭く
    水分が多いと、巻くときにすべりやすく崩れやすいです。
    キッチンペーパーで軽く押さえてから使うと◎

  • 焼くときは「中火→弱火」でじっくり
    最初に中火で焼き目をつけてから、弱火で蒸し焼きに。
    中まで火が通ってジューシーに仕上がります。
    途中で1〜2回位置を変えてもOK。

アレンジアイデア

  • もやしやエノキを入れる
    食感が変わってより美味しさ増量!

  • チーズをプラス
    巻くときにスライスチーズを一緒に入れると、濃厚でまろやかな味に。
    焼くと中からとろ〜っとチーズが出て、子どもにも大人気!

  • 豆板醤を足して辛みを増やしたり、マヨネーズをかけてマイルドにも◎
    辛いのが得意という方は、調味料を混ぜるときに少し豆板醤を多めにしたり、辛いのが苦手な方は、マヨネーズを上からかけるのもおすすめ!

こんなシーンにおすすめ

  • 晩ごはんのメインおかずに
    ボリュームたっぷりで、ごはんが進むしっかり味。
    厚揚げが入っているので、少ないお肉でも満足感◎
  • 家族の野菜不足解消
    野菜も摂れるから、栄養バランスもバッチリです!
  • 晩酌・おつまみに
    ピリ辛だれと豚バラの香ばしさが、お酒にぴったり。
    ビール・ハイボールどちらにも合う一品です。

調理時間&費用

💰費用(1人分):280評価 ★★☆

調理時間:20~25分(評価 ★☆☆)

まとめ

今回は豚バラと厚揚げの野菜巻きのレシピをご紹介しました。

忙しい日のごはんづくりでも、「野菜もたんぱく質もバランスよく食べたい!」という願いを叶えてくれるのが、豚バラと厚揚げの野菜巻きです。
厚揚げの植物性たんぱく質に豚バラの旨味をプラスすれば、ボリュームも栄養も大満足。
にんじんとニラで彩りも華やかになり、食卓がパッと明るくなります✨

巻き方や火加減のコツを押さえれば、蒸し焼きでジューシーに仕上がり、甘辛の豆板醤だれでごはんもお酒も進む味わいに。さらに、もやしやエノキ、チーズなどでアレンジも自由自在!

晩ごはんのメインおかずや家族の野菜不足解消、晩酌のおつまみにもぴったり。手軽に作れて栄養満点、忙しい日でも頼れる一品です🍚

ぜひ作ってみてください☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました